
「言葉の学校」をはじめます。
むずかしい言葉は、伝わりません。
借りてきた言葉は、伝わりません。
自信のない言葉は、伝わりません。
感情だけの言葉は、伝わりません。
大人も子どもも自分の思いを言葉にする。
その言葉で、生きる力が強くなる。
その言葉で、人の心を揺さぶる。
その言葉で、社会を変えていく。
コミュニケーション・コンサルタントは、
わずかなコツと心がまえで、
あなたの言葉に翼をつける仕事。
博報堂で学んだ広告クリエイティブの経験を活かし、
全国の小中学生、大学生、
企業、行政などを中心に、
コミュニケーション・スキルを向上する
実績を重ねてきました。
これからはあなたの職場で、学校で、
そしてネットを通じて、「言葉の学校」を
ひらきます。
ぜひ、ご参加ください。
言葉が変われば、人生が変わります。
ひきたよしあきの本
私の本は、国語が苦手な人、しゃべるのが嫌いな人、
自分の意見が言えない人、意気地のない人、
自信がちっともない人に読んでほしいのです。
「大人向け」にも「子ども向け」にも書いていますが、
読んでほしい人はみんないっしょ。
言葉の力で、生きる力を強くしたい人。
すべて、やさしい語り口で書いています。
しかし、その一言に古今東西の哲学や先人たちの
知恵を十分溶かせています。
多くの本が、教材となり、受験問題にも使われました。
企業研修の教科書となり、子どもたちのお守りに
なっています。ありがたいことです。
これからも、ほっと安らぎ、ふふっと微笑み、
ぐっと力が湧いてくる。そんな本を書いていきます。
ひきたよしあきの講義・講演
- 大学
-
講義内容 「広告の現在と言葉」
2012年 明治大学経営学部 (現在に至る)
2015年 明治大学 全学部共通講座 (4年)
その他 慶応義塾大学、日本大学、法政大学、多摩美術大学、目白大学 - 小中学校
- 東京、大阪、横浜、茨城、名古屋、佐賀、宮崎、鹿児島など、国公立大学附属、私立、公立の学校 50校を超える
- 行政
- 各省庁 地方自治体
- 企業
- 大手上場企業、中小企業団体、外資系企業
ひきたよしあきのコラム・執筆
-
朝日学生新聞社
朝日小学生新聞
「大勢の中のあなたへ」LINE Newsでは多いときで10万PVを越す。多くの小学校で教材に利用されている。
2014年より
ひきたよしあきのSNS,WEB
ひきたよしあきのプロフィール
コラムニスト /
コミュニケーションコンサルタント
1984年、早稲田大学法学部卒。
学生時代より『早稲田文学』学生編集委員を務め、NHK「クイズ面白ゼミナール」では鈴木健二氏に師事し、クイズ制作で活躍。
博報堂に入社後、CMプランナー、クリエイティブディレクターとして、数々のCMを手がける。 政治、行政、大手企業などのスピーチライターとしても活動し、ズバ抜けた文才に、多くのエグゼクティブからの指名が殺到している。
また、明治大学をはじめ、多くの大学の講義では「就職後まで役に立つ」「一生ものの考える力が身につく」と学生からも支持を集める。
「朝日小学生新聞」ではコラム“大勢の中のあなたへ”を寄稿。
また、行政から小学校まで講演の依頼が急増している。
日本語の素晴らしさ、コミュニケーションの重要性を様々な角度からアプローチし、広い世代に伝えている。
ひきたよしあき (蟇田吉昭)
- 1960年
- 兵庫県西宮市 生まれ
- 1984年
- 早稲田大学法学部卒 / (株)博報堂制作局 CMディレクター
- 2004年
- クリエイティブディレクター / 慶應義塾大学メディコム講師 / 博報堂生活総合研究所客員研究員
- 2007年
- 博報堂「広告」副編集長
- 2008年
- テーマ開発局ソーシャルプランニング部長
- 2011年
- 東日本大震災 広報アドバイザー
- 2012年
- 明治大学経営学部 講師
- 2015年
- 明治大学学部間共通講座 講師
- 2018年
- 博報堂教育財団コミュニケーションコンサルタント
- 2020年
- 博報堂フェロー 現在に至る
