-
2023年5月31日
HP用写真、撮影レポート。
初夏の太陽とさわやかな風が気持ちの良い5月27日(土)、ひきたよしあきのホームページ(以下HP)用写真の撮影が行われました。 HP用とはいえ、講演会や書籍など、「ここぞ」という場面でも使われる大切な写真です。そのため、撮 […]

-
2023年5月15日
神田祭の神幸祭で福をいただきました。
ひきたよしあきの会社SmileWordsは、日本橋室町一丁目にあります。日本橋三越まで歩いて5分もかからない便利な場所で、近くには、蕎麦屋、天ぷら屋、寿司屋、鰻屋と江戸情緒を色濃く残す食べ物屋さんがあります。 5月13日 […]
-
2023年5月8日
【特別企画:担当編集者インタビュー】ひきたよしあき執筆、講師、監修『1日15分「言語化力」がグンと高まるコース 思いや考えが確実に伝わる30のメソッド』(PHP研究所) ※10%お値引きで受講できる耳寄り情報も掲載。
4月の発売以来、好評をいただいているひきたよしあき執筆、講師、監修の『1日15分「言語化力」がグンと高まるコース 思いや考えが確実に伝わる30のメソッド』(PHP研究所)。 今回こちらが、このブログやひきたよしあきのFa […]
-
2023年5月1日
4月の活動報告。
5月になりました。 新緑があふれてまぶしいほど。 吹く風はさわやか、暑くもなく、寒くもなく、なにをするにも心地よい季節ですね。 4月もたくさんのご縁をいただきました。 ハードなときもあったけど、ごほうびもいただけた、そん […]
-
2023年5月1日
青森県学校栄養士協議会で講演をしました。
4月27日(木)、青森県学校栄養士協議会のお招きで講演をしました。タイトルは「一人ひとりの力を引き出す言葉がけ」。 青森に入る26日(水)は、朝から午後まで千葉県の海浜幕張にある高円宮記念JFA夢フィールドで「日本サッカ […]
-
2023年5月1日
日本サッカー協会 S級コーチ養成講習会で講義をしました。
4月20日(木)、26日(水)の2日間、高円宮記念JFA夢フィールド(海浜幕張)で開催された「2023年度 公益財団法人日本サッカー協会 S級コーチ養成講習会」の講師として講義を行ってきました。 S級ライセンスはJリーグ […]
-
2023年4月28日
【特別企画】ひきたよしあき×類塾鼎談「読解力と愉快力 〜みんなが笑って暮らせる国へ〜」第5話(最終話)「イタリアの校長先生の言葉/好きな色を自由に決められることが勉強/みんなが笑って暮らせる国へ」
3月25日に開催された類塾×ひきたよしあき特別講演会「親も子も話すこと、書くこと、自分が好きになる!〜言葉のマグネットで自分の言葉の世界をひろげよう〜」に先立って行われた、ひきたよしあきと、齋藤 仁巳 先生(株式会社類設 […]
-
2023年4月28日
【特別企画】ひきたよしあき×類塾鼎談「読解力と愉快力 〜みんなが笑って暮らせる国へ〜」第4話「言葉を駆使して生きる力/体と心と頭がつながった言葉/大谷翔平のどこが素晴らしいかということを僕たちは教えていかないといけない」
3月25日に開催された類塾×ひきたよしあき特別講演会「親も子も話すこと、書くこと、自分が好きになる!〜言葉のマグネットで自分の言葉の世界をひろげよう〜」に先立って行われた、ひきたよしあきと、齋藤 仁巳 先生(株式会社類設 […]
-
2023年4月28日
【特別企画】ひきたよしあき×類塾鼎談「読解力と愉快力 〜みんなが笑って暮らせる国へ〜」第3話「探求しよう/シンプルに自分が思ったことを素直に書けることがだいじ/社会の中での読解力も身に着けたらもっと楽しくなるよ」
3月25日に開催された類塾×ひきたよしあき特別講演会「親も子も話すこと、書くこと、自分が好きになる!〜言葉のマグネットで自分の言葉の世界をひろげよう〜」に先立って行われた、ひきたよしあきと、齋藤 仁巳 先生(株式会社類設 […]
-
2023年4月28日
【特別企画】ひきたよしあき×類塾鼎談「読解力と愉快力 〜みんなが笑って暮らせる国へ〜」第2話「親は自分の子の良い点を探す力が発揮できているか/エールを贈る」
3月25日に開催された類塾×ひきたよしあき特別講演会「親も子も話すこと、書くこと、自分が好きになる!〜言葉のマグネットで自分の言葉の世界をひろげよう〜」に先立って行われた、ひきたよしあきと、齋藤 仁巳 先生(株式会社類設 […]
-
2023年4月28日
【特別企画】ひきたよしあき×類塾鼎談「読解力と愉快力 〜みんなが笑って暮らせる国へ〜」第1話「入試の先にある言葉の使い方/体験のストックをして、そしてそれを考えた経験があるか」
3月25日に開催された類塾×ひきたよしあき特別講演会「親も子も話すこと、書くこと、自分が好きになる!〜言葉のマグネットで自分の言葉の世界をひろげよう〜」に先立って行われた、ひきたよしあきと、齋藤 仁巳 先生(株式会社類設 […]
-
2023年4月25日
親鸞聖人ご誕生850年・立教開宗800年慶讃法要に行ってきました。
4月13日(木)、京都の浄土真宗西本願寺よりお誘いを受け、「親鸞聖人ご誕生850年・立教開宗800年慶讃法要」に行ってきました。 浄土真宗本願寺派とは2021年に「伝わる伝道プロジェクト」に参加して以来、研修講師や広報の […]
-
2023年4月10日
類塾で講演をしました。「親も子も話すこと、書くこと、自分が好きになる!〜言葉のマグネットで自分の言葉の世界をひろげよう〜」(後編)
第1部の講義に続いて第2部はワークショップです。 第2部では、2つのワークショップを子どもたちにしてもらいました。 1つめは「議論に負けないコツ」。対立する意見が出たときに、それを言い争いでもどちらかが我慢するような安易 […]
-
2023年4月10日
類塾で講演をしました。「親も子も話すこと、書くこと、自分が好きになる!〜言葉のマグネットで自分の言葉の世界をひろげよう〜」(前編)
春休みが始まったばかりの3月25日(土)、大阪メトロ西中島南方駅近くの類塾(るいじゅく)本部で講演を行いました。西中島南方は新大阪駅から地下鉄でひと駅、歩いて10分ちょっとの場所にあります。 類塾は、「未来に生きる力を育 […]
-
2023年4月1日
3月の活動報告。
4月になりました。新年度の始まりです。 1月に新しい年が始まり、4月に新しい年度が始まる。 1月に取りこぼしてしまっても、4月に仕切りなおすチャンスがある。 仕切りなおせる、やりなおしができるというのは良いなぁと思います […]
-
2023年3月24日
東京冷機工業株式会社(TO-REI)で社内研修の講師を務めました。
桜の蕾がほころびはじめた3月17日の午後、東京冷機工業株式会社(TO-REI:トウレイ)で社内研修の講師を務めました。13時半から16時半まで、3時間の大講義です。 TO-REIは1956年創業の、空調、換気、冷凍冷蔵、 […]
-
2023年3月23日
「チラヨミ」の動画が公開されました!
先日お知らせしました「チラヨミ」の動画が公開されました。 動画で紹介させていただいたのは、『博報堂スピーチライターが教える 5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』。 スタジオで収録した […]
-
2023年3月13日
潮来第二中学校の全校生徒に向けて講演をしました。「人にも自分にも強くなる話し方のコツ」
3月7日、茨城県の潮来第二中学校172名の全校生徒に向けて、「人にも自分にも強くなる話し方のコツ」と題して「言葉の力」について講演をしました。潮来に来るのは今回で3回目。広い大地と広い空、水がきれいな素敵なところです。 […]
-
2023年3月9日
本日「チラヨミ」収録。
人気ビジネス書のエッセンスを動画で学ぶことができるとあって、タイパ(タイムパフォーマンス)重視の若手ビジネスパーソンから絶大な支持を得ている「チラヨミ」。 ビジネス書を出している者なら、誰もが出演を願うこのビジネス動画プ […]
-
2023年3月6日
内閣府で講義を行いました。
小網神社でご祈祷を受けた翌2月27日、内閣府で講義を行いました。 内閣府は、各省庁からあがってくる意見やアイデアをまとめて、総理大臣を支えていく行政機関。この講義は、その内閣府側から、各省庁の広報担当者に向けて配信されま […]
-
2023年2月28日
小網神社でご祈祷を受けてきました。
雲ひとつない快晴の2月26日、企業隆昌を祈念して事務所の氏神様である「小網神社」でご祈祷を受けてきました。 小網神社は強運厄除の神様として崇められ、都内屈指のパワースポットとして多くの参拝者が訪れています。事務所からのん […]
-
2023年2月20日
『5日間』、台湾、中国に続き、韓国でも発売決定!電子書籍も好調です。
先日、33刷決定のお知らせをした『5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』。 すでに刊行されている台湾、中国での売り上げが好調とのことから、このたび韓国での発売が決定しました! また、電 […]
-
2023年2月20日
紀伊國屋書店さんを訪問しました。
2月17日、風は冷たいけれど、真っ青な空と明るい陽射しに春のきざしを感じながら、 紀伊國屋書店 新宿本店 紀伊國屋書店 二子玉川店 の2つのお店を、主婦の友社の方たちと訪問しました。 日々、『トイレでハッピーになる366 […]
-
2023年2月16日
うれしい報告が届きました。
先日、主婦の友社の編集者の方から、うれしい報告が届きました。 なんでも、昨年末に刊行された『トイレでハッピーになる366の言葉』が、年末の八重洲ブックセンター本店において、総合部門ならびに一般教養部門で週間ベストセラー1 […]
-
2023年2月6日
保育園の管理職の方々へ講演をしました。「職員一人ひとりの力を引き出す言葉がけとは〜円滑な職場環境づくりのために〜」
去る2月1日(水)、日本保育協会 神奈川支部のみなさんへ向けて講演をしました。テーマは「職員一人ひとりの力を引き出す言葉がけとは〜円滑な職場環境づくりのために〜」。当日は南風が強い日でしたが、園長先生や主任保育士、事務局 […]
-
2023年2月1日
大阪芸術大学 2022年度の講義が終了しました。
大阪芸術大学 2022年度の講義が終了しました。 昨年の4月12日から全30講座。 一度、台風のために休講になりましたが、昨日の補講で無事に規定講義数を終えることができました。 火曜日の2限が、3、4年を対象とした「文章 […]
-
2023年1月30日
『5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』33刷決定!
「思いを言葉にする力」を5日間で学ぶことができる25のメソッドを集めた『5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』(2019年4月30日初版発行/大和出版)の増刷が決定しました。 今回で3 […]
-
2023年1月23日
板橋区立緑小学校4年生に「10歳をお祝いする授業」をしました。
東京都板橋区立緑小学校の4年生に、「自分の未来を考えよう」というテーマで10歳をお祝いする授業をしました。 あいさつは、大きな声でした者がその場を支配できるんだよ、という話から授業はスタート。 続いて、江戸時代の10歳は […]
-
2023年1月18日
東洋経済オンラインへ寄稿しました。テーマは「ドリームキラー化している親の意識下の言葉について」
わが子の幸せな人生を願うあまり、先回りの言葉がけや親の価値観からの助言など、日々何気なく子どもにかけている言葉が知らず知らずにその子の自己肯定感を下げ、親であるあなた自身がわが子のドリームキラー(夢の殺人者)になっている […]
-
2023年1月11日
『トイレでハッピーになる366の言葉』発売イベントの様子がPR TIMESで紹介されました。
昨年12月25日に開催された『トイレでハッピーになる366の言葉』(主婦の友社)発売記念イベントの様子が、PR TIMESで紹介されました。 1月6日のブログでもイベントの様子をご覧いただきましたが、またひと味違う切り口 […]