ひきたよしあき

ひきたよしあきのブログ

【特別企画:担当編集者インタビュー】ひきたよしあき執筆、講師、監修『1日15分「言語化力」がグンと高まるコース 思いや考えが確実に伝わる30のメソッド』(PHP研究所) ※10%お値引きで受講できる耳寄り情報も掲載。

2023年5月8日

【特別企画:担当編集者インタビュー】ひきたよしあき執筆、講師、監修『1日15分「言語化力」がグンと高まるコース 思いや考えが確実に伝わる30のメソッド』(PHP研究所) ※10%お値引きで受講できる耳寄り情報も掲載。

4月の発売以来、好評をいただいているひきたよしあき執筆、講師、監修の『1日15分「言語化力」がグンと高まるコース 思いや考えが確実に伝わる30のメソッド』(PHP研究所)。 今回こちらが、このブログやひきたよしあきのFa […]

【特別企画】ひきたよしあき×類塾鼎談「読解力と愉快力 〜みんなが笑って暮らせる国へ〜」第5話(最終話)「イタリアの校長先生の言葉/好きな色を自由に決められることが勉強/みんなが笑って暮らせる国へ」

2023年4月28日

【特別企画】ひきたよしあき×類塾鼎談「読解力と愉快力 〜みんなが笑って暮らせる国へ〜」第5話(最終話)「イタリアの校長先生の言葉/好きな色を自由に決められることが勉強/みんなが笑って暮らせる国へ」

3月25日に開催された類塾×ひきたよしあき特別講演会「親も子も話すこと、書くこと、自分が好きになる!〜言葉のマグネットで自分の言葉の世界をひろげよう〜」に先立って行われた、ひきたよしあきと、齋藤 仁巳 先生(株式会社類設 […]

【特別企画】ひきたよしあき×類塾鼎談「読解力と愉快力 〜みんなが笑って暮らせる国へ〜」第4話「言葉を駆使して生きる力/体と心と頭がつながった言葉/大谷翔平のどこが素晴らしいかということを僕たちは教えていかないといけない」

2023年4月28日

【特別企画】ひきたよしあき×類塾鼎談「読解力と愉快力 〜みんなが笑って暮らせる国へ〜」第4話「言葉を駆使して生きる力/体と心と頭がつながった言葉/大谷翔平のどこが素晴らしいかということを僕たちは教えていかないといけない」

3月25日に開催された類塾×ひきたよしあき特別講演会「親も子も話すこと、書くこと、自分が好きになる!〜言葉のマグネットで自分の言葉の世界をひろげよう〜」に先立って行われた、ひきたよしあきと、齋藤 仁巳 先生(株式会社類設 […]

【特別企画】ひきたよしあき×類塾鼎談「読解力と愉快力 〜みんなが笑って暮らせる国へ〜」第3話「探求しよう/シンプルに自分が思ったことを素直に書けることがだいじ/社会の中での読解力も身に着けたらもっと楽しくなるよ」

2023年4月28日

【特別企画】ひきたよしあき×類塾鼎談「読解力と愉快力 〜みんなが笑って暮らせる国へ〜」第3話「探求しよう/シンプルに自分が思ったことを素直に書けることがだいじ/社会の中での読解力も身に着けたらもっと楽しくなるよ」

3月25日に開催された類塾×ひきたよしあき特別講演会「親も子も話すこと、書くこと、自分が好きになる!〜言葉のマグネットで自分の言葉の世界をひろげよう〜」に先立って行われた、ひきたよしあきと、齋藤 仁巳 先生(株式会社類設 […]

【特別企画】ひきたよしあき×類塾鼎談「読解力と愉快力 〜みんなが笑って暮らせる国へ〜」第2話「親は自分の子の良い点を探す力が発揮できているか/エールを贈る」

2023年4月28日

【特別企画】ひきたよしあき×類塾鼎談「読解力と愉快力 〜みんなが笑って暮らせる国へ〜」第2話「親は自分の子の良い点を探す力が発揮できているか/エールを贈る」

3月25日に開催された類塾×ひきたよしあき特別講演会「親も子も話すこと、書くこと、自分が好きになる!〜言葉のマグネットで自分の言葉の世界をひろげよう〜」に先立って行われた、ひきたよしあきと、齋藤 仁巳 先生(株式会社類設 […]

【特別企画】ひきたよしあき×類塾鼎談「読解力と愉快力 〜みんなが笑って暮らせる国へ〜」第1話「入試の先にある言葉の使い方/体験のストックをして、そしてそれを考えた経験があるか」

2023年4月28日

【特別企画】ひきたよしあき×類塾鼎談「読解力と愉快力 〜みんなが笑って暮らせる国へ〜」第1話「入試の先にある言葉の使い方/体験のストックをして、そしてそれを考えた経験があるか」

3月25日に開催された類塾×ひきたよしあき特別講演会「親も子も話すこと、書くこと、自分が好きになる!〜言葉のマグネットで自分の言葉の世界をひろげよう〜」に先立って行われた、ひきたよしあきと、齋藤 仁巳 先生(株式会社類設 […]

類塾で講演をしました。「親も子も話すこと、書くこと、自分が好きになる!〜言葉のマグネットで自分の言葉の世界をひろげよう〜」(後編)

2023年4月10日

類塾で講演をしました。「親も子も話すこと、書くこと、自分が好きになる!〜言葉のマグネットで自分の言葉の世界をひろげよう〜」(後編)

第1部の講義に続いて第2部はワークショップです。 第2部では、2つのワークショップを子どもたちにしてもらいました。 1つめは「議論に負けないコツ」。対立する意見が出たときに、それを言い争いでもどちらかが我慢するような安易 […]

類塾で講演をしました。「親も子も話すこと、書くこと、自分が好きになる!〜言葉のマグネットで自分の言葉の世界をひろげよう〜」(前編)

2023年4月10日

類塾で講演をしました。「親も子も話すこと、書くこと、自分が好きになる!〜言葉のマグネットで自分の言葉の世界をひろげよう〜」(前編)

春休みが始まったばかりの3月25日(土)、大阪メトロ西中島南方駅近くの類塾(るいじゅく)本部で講演を行いました。西中島南方は新大阪駅から地下鉄でひと駅、歩いて10分ちょっとの場所にあります。 類塾は、「未来に生きる力を育 […]

保育園の管理職の方々へ講演をしました。「職員一人ひとりの力を引き出す言葉がけとは〜円滑な職場環境づくりのために〜」

2023年2月6日

保育園の管理職の方々へ講演をしました。「職員一人ひとりの力を引き出す言葉がけとは〜円滑な職場環境づくりのために〜」

去る2月1日(水)、日本保育協会 神奈川支部のみなさんへ向けて講演をしました。テーマは「職員一人ひとりの力を引き出す言葉がけとは〜円滑な職場環境づくりのために〜」。当日は南風が強い日でしたが、園長先生や主任保育士、事務局 […]

TO TOP