2021年3月6日

人が動きたくなる言葉を使っていますか

スッと消えてしまう言葉、 強く残る言葉の違いは、ちょっとしたこと! [打ち合わせ] [プレゼン] [報告・指示] から [企画書] [就活] [SNS]まで より早く、的確に、ラクして なるほどたしかに そうきたか いい...
2020年7月6日

20代だから許されること しておきたいこと

20代という時代を、どんな心がまえて生きるか、 どうすれば、もっと自分を向上できるか。 そんな話を自分の体験をまじえながら書きました。 対象は20代としていますが、自分の軸がブレたり 決まらなかったり、「これからどう生き...
2020年5月7日

大勢の中のあなたへ3

2018年に「朝日小学生新聞」に掲載されたコラムに新作を16話、親向けのコラムを9話書き下ろしました。 「大勢の中のあなたへ3」が、LINE NEWSに掲載されるようになると、親向けに書いたコラムが大反響。 各地の学校で...
2020年5月7日

ひきたよしあきの親塾

朝日学生新聞社内で行われる保護者向けセミナー「親塾」を題材に書き下ろしました。 教育環境が目まぐるしく変わる中で、模範の子育てがなくなっている。 そんな中で、親はどうあるべきか、何を信じて子育てすべきかを、豊富な事例を交...
2020年5月7日

大勢の中のあなたへ2

2017年に「朝日小学生新聞」に掲載されたコラムをまとめました。 一作目に比べて、子どもと文通し、悩みを聞く回数が増えた分、メンタルに関する話題が増えています。 「そんなことで、悩むのか!」 と驚きながら、自分なりの答え...
2020年5月7日

机の前に貼る一行

小説や童話、著名人の言葉の中から子どもたちに伝えたい一行を解説しています。 2016年に「朝日小学生新聞」に連載されたコラムをまとめました。 読んだあとに、自分でその一行を書いてみる。 机の前に貼って「どんな意味だろう」...
2020年5月7日

大勢の中のあなたへ

子どもに向けたはじめての本です。 2015年4月から「朝日小学生新聞」に連載をはじめた「大勢の中のあなたへ」をまとめた本。 人は大勢いるけれど、その中の特別なあなたへむけて手紙を書くという手紙形式で綴っています。 連載当...
PAGE TOP