2021年5月26日 講義・講演日程 【オトハルラジオ 三々五々】ひきたよしあき100分トーク 最終回 『これからを生きる、ということ』 オトハルラジオ5月はひきたよしあきさん祭! 毎週水曜日21時から放送します。 stand.fmのアプリまたはPCのブラウザーからだれでもご視聴いただけます。 https://stand.fm/channels/5f6e8... 詳細
2021年5月19日 講義・講演日程 【オトハルラジオ 三々五々】ひきたよしあき100分トーク 第3回 『定年という転機~今までと違う?』 オトハルラジオ5月はひきたよしあきさん祭! 毎週水曜日21時から放送します。 stand.fmのアプリまたはPCのブラウザーからだれでもご視聴いただけます。 https://stand.fm/channels/5f6e8... 詳細
2021年5月12日 講義・講演日程 【オトハルラジオ 三々五々】ひきたよしあき100分トーク 第2回 『困難は新しい転機の印』 オトハルラジオ5月はひきたよしあきさん祭! 毎週水曜日21時から放送します。 stand.fmのアプリまたはPCのブラウザーからだれでもご視聴いただけます。 https://stand.fm/channels/5f6e8... 詳細
2021年5月5日 講義・講演日程 【オトハルラジオ 三々五々】ひきたよしあき100分トーク 第1回『迷ったら命が喜ぶ方を選ぶ』 オトハルラジオ5月はひきたよしあきさん祭! 毎週水曜日21時から放送します。 stand.fmのアプリまたはPCのブラウザーからだれでもご視聴いただけます。 https://stand.fm/channels/5f6e8... 詳細
2021年3月6日 書籍 人が動きたくなる言葉を使っていますか スッと消えてしまう言葉、 強く残る言葉の違いは、ちょっとしたこと! [打ち合わせ] [プレゼン] [報告・指示] から [企画書] [就活] [SNS]まで より早く、的確に、ラクして なるほどたしかに そうきたか いい... 詳細
2020年11月17日 新刊 書籍 指名殺到のスピーチライターが教える 言葉のちからをつくる本 ◆あなたの「言葉の木」を育てるために◆ あなたという人間は「言葉」でできています。 磨き抜かれた言葉をもっていれば、その「言葉の木」は上質なものになります。 言葉の気遣いひとつで、あなたの印象がまったく変わってくるのです... 詳細
2020年7月6日 新刊 書籍 20代だから許されること しておきたいこと 20代という時代を、どんな心がまえて生きるか、 どうすれば、もっと自分を向上できるか。 そんな話を自分の体験をまじえながら書きました。 対象は20代としていますが、自分の軸がブレたり 決まらなかったり、「これからどう生き... 詳細
2020年5月29日 書籍 ホスピタリティマネジメントが介護を変える サービス偏重から双方向の関わり合いへ 吉原敬典 編著 立教大学で開講されている「ホスピタリティマネジメント研究会」に参画したのは2017年。 吉原敬典会長(目白大学経営学部教授・立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師)と、「サービス」とも「おもてなし」... 詳細
2020年5月7日 書籍 大勢の中のあなたへ3 2018年に「朝日小学生新聞」に掲載されたコラムに新作を16話、親向けのコラムを9話書き下ろしました。 「大勢の中のあなたへ3」が、LINE NEWSに掲載されるようになると、親向けに書いたコラムが大反響。 各地の学校で... 詳細
2020年5月7日 書籍 「質問力」って、 じつは仕事を有利に進める 最強のスキルなんです。 人と交渉する際は、心理的なかけひきが必要となります。 相手の言葉をつかいながら、相手を巻き込んでいく。 最後には、具体的な行動を起こしてもらうようにする。 そのために大切なのは、プレゼン力ではなく「質問力」です。 主人公... 詳細
2020年5月7日 書籍 5日間で言葉が 「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」 がなくなる本 人前で話そうとすると、頭が真っ白になる。 人の意見に左右されて自己主張できない。 そんな主人公 山崎大が、大学時代の恩師の力を借りて、力をつけていく物語。 25のメソッドは、明治大学の学生の悩みや自分の経験を踏まえて書き... 詳細
2020年5月7日 書籍 博報堂スピーチライターが教える 口下手のままでも伝わる プロの話し方 「弁が立つ」とは「話がうまい」ではない。 ボクトツでも、言葉少なでも、相手の心に話が届く順番さえ知っていれば、話は伝わる。 ビジネスシーンによくある場面を「3つのマイルストーン」を使って話す方法を具体的に教えています。 ... 詳細
2020年5月7日 書籍 ひきたよしあきの親塾 朝日学生新聞社内で行われる保護者向けセミナー「親塾」を題材に書き下ろしました。 教育環境が目まぐるしく変わる中で、模範の子育てがなくなっている。 そんな中で、親はどうあるべきか、何を信じて子育てすべきかを、豊富な事例を交... 詳細
2020年5月7日 書籍 大勢の中のあなたへ2 2017年に「朝日小学生新聞」に掲載されたコラムをまとめました。 一作目に比べて、子どもと文通し、悩みを聞く回数が増えた分、メンタルに関する話題が増えています。 「そんなことで、悩むのか!」 と驚きながら、自分なりの答え... 詳細
2020年5月7日 書籍 博報堂スピーチライターが教える 短くても伝わる文章のコツ 企画書、提案書、メール、エントリーシート、SNS、手紙、お礼、謝罪文・・・ コピーライター、スピーチライターとして学んできた文章を書くテクニックをおしみなく披露しました。 発売と同時に、様々な雑誌メディアにとりあげられ、... 詳細
2020年5月7日 書籍 机の前に貼る一行 小説や童話、著名人の言葉の中から子どもたちに伝えたい一行を解説しています。 2016年に「朝日小学生新聞」に連載されたコラムをまとめました。 読んだあとに、自分でその一行を書いてみる。 机の前に貼って「どんな意味だろう」... 詳細
2020年5月7日 書籍 大勢の中のあなたへ 子どもに向けたはじめての本です。 2015年4月から「朝日小学生新聞」に連載をはじめた「大勢の中のあなたへ」をまとめた本。 人は大勢いるけれど、その中の特別なあなたへむけて手紙を書くという手紙形式で綴っています。 連載当... 詳細