2023年1月23日
板橋区立緑小学校4年生に「10歳をお祝いする授業」をしました。
東京都板橋区立緑小学校の4年生に、「自分の未来を考えよう」というテーマで10歳をお祝いする授業をしました。 あいさつは、大きな声でした者がその場を支配できるんだよ、という話から授業はスタート。 続いて、江戸時代の10歳は...
2023年1月18日
東洋経済オンラインへ寄稿しました。テーマは「ドリームキラー化している親の意識下の言葉について」
わが子の幸せな人生を願うあまり、先回りの言葉がけや親の価値観からの助言など、日々何気なく子どもにかけている言葉が知らず知らずにその子の自己肯定感を下げ、親であるあなた自身がわが子のドリームキラー(夢の殺人者)になっている...
2023年1月11日
『トイレでハッピーになる366の言葉』発売イベントの様子がPR TIMESで紹介されました。
昨年12月25日に開催された『トイレでハッピーになる366の言葉』(主婦の友社)発売記念イベントの様子が、PR TIMESで紹介されました。 1月6日のブログでもイベントの様子をご覧いただきましたが、またひと味違う切り口...
2023年1月11日
【開催延期になりました】「自己肯定感」をテーマに対談をします【1/28(土)13:00〜:池袋・全国配信】
こちらのイベントは、主催者の都合で開催延期となりました。開催時期など詳細は、決まり次第あらためてお知らせします。 楽しみにしてくださっていたみなさま、すでにチケット申し込みをしてくださっていたみなさまにはご迷惑をおかけし...
2023年1月6日
『トイレでハッピーになる366の言葉』発売記念トーク&サイン会~「自分をハッピーにする言葉」の見つけ方~
2022年12月25日(日)、『トイレでハッピーになる366の言葉』(主婦の友社)の発売を記念し、八重洲ブックセンターにおいてトーク&サイン会~「自分をハッピーにする言葉」の見つけ方~が開催されました。 コロナ、戦争、元...
2023年1月6日
今年から、ひきたよしあきの活動を積極的に報告をしていきます!
あけましておめでとうございます。 2023年の幕開けです。 といっても新しい年になって、もう5日がすぎました。すでに「おとそ気分」が抜けている方も多いかもしれませんね。 新年6日目の今日1月6日は、「一粒万倍日」と「天赦...
2022年12月4日
トイレでハッピーになる366の言葉
小学生は元気が出て、 中学生は背中を押され、 高校生はいっしょに笑えて、 大学生は勇気をもらえる。 そして大人もなんだかおもしろい! 366日エールが聞こえてくる名言集。 国内外の偉人の言葉や生き様、人々をいましてめてき...
2022年2月16日
人を追いつめる話し方 心をラクにする話し方
イソップの寓話「北風と太陽」のお話を覚えていますか? 本書は「北風上司」と「太陽上司」を主人公にした物語形式の一冊です。 急激な働き方の変化、昭和・平成・令和各世代の価値観の違い…。 そして動画、写真、絵文字などによる“...
2021年7月12日
スルーされない人の言葉力
なぜ、僕の話は響かないの? 会議・商談・プレゼン・SNS・メール・企画書・報連相etc… あらゆるビジネスシーンで、もう聞き流されない! ベストセラー連発のスピーチライターが、 相手をぐっと惹き込む25の方法を伝授