2024年2月2日

保育園の管理職の先生方に向けて講演しました。

春を思わせる陽気の2月1日(木)、昨年に引き続き神奈川県の保育園の管理職の先生方に向けて講演をしました。テーマは「言葉の力でコミュニケーションギャップを乗り越える」。 現代の日本人が一日に接する情報量は、平安時代の人の一...
2024年1月12日

12月をふり返って。

12月は一年の締めくくりと新しい年への準備で、「師走」の文字どおりひきたよしあきは走り回っていました。 とくに新型コロナが5類に移行したことで、いままでできなかった忘年会が復活。 旧交を温めることができ、本人もうれしそう...
2024年1月12日

12月の活動報告。

2024年がスタートしました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年は年始早々、深く心を痛める惨事が立て続けに起こりました。 とりわけ石川県能登地方を震源とする地震は大きな被害をもたらし、未だ終息の気配がありませ...
2023年12月6日

11月の活動報告。

12月です。 この時期、昼の時間は短く16時すぎると空はだんだんと夜の準備を始めますが、この暗さ、嫌いではありません。 街を歩けばイルミネーションはその暗さの中でいっそう輝きを増し、家々の窓に灯るあたたかな明かりに、その...
2023年11月2日

10月の活動報告。

半袖で迎えた10月は日に日に秋が深まり、 街中が金木犀の香り包まれたかと思うと、 街路樹の花水木が紅葉しはじめて。 ここ数年は夏が終わるとあっという間に冬が来ていた気がしていましたが、 今年は夏の猛暑の名残なのか、11月...
2023年11月1日

蟇田のルーツ、岡山・成羽を歩きました。

日に日に秋が深まる気配を感じはじめた10月12日(木)、翌日の「岡山県中学校長研究会」での講演を前に、ひきたよしあきは「蟇田」の祖先の地、成羽(なりわ)を訪問しました。岡山駅からクルマで一時間強の成羽は、電車では行くこと...
2023年10月3日

9月の活動報告。

最近、時間のある時は夜の散歩を楽しみます。 虫の音、冴え冴えとした月、さらりとした空気。 この夏は本当に暑くて、ずっとずっと暑かったものですから、 やっと感じられるようになった秋の気配を心から楽しんでいます。 今年は満月...
2023年9月6日

8月の活動報告。

暑い、暑いと言っているうちに、9月になりました。 自然界に目を向ければ、一時期の猛々しいほどの陽射しはやわらかくなり、 朝晩は吹く風の中に秋の気配を感じます。 夜には虫たちがコロコロ、りんりん、合唱をしています。 彼らは...
2023年8月4日

類塾で2回目の講演をしました。

子どもたちの夏休みが始まってすぐの7月23日(日)、大阪の類塾(るいじゅく)本部で2回目の講演を行いました。第1回目は今年の春、おもに小学生に向けてのものでしたが、今回はおもに中学生向けです。 テーマは「ことばを学ぶ、未...
PAGE TOP